-| 2010年02月 |2010年03月 ブログトップ
- | 次の10件

「仕事評価されず恨み」=勤務先データ2万件削除−元社員逮捕・警視庁(時事通信)

 勤めていた会社のサーバーコンピューターに不正にアクセスし、データ約2万件を削除したなどとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと愛宕署は29日までに、不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害などの疑いで、東京都八王子市並木町、会社員高橋徹容疑者(39)を逮捕した。
 同センターによると、容疑を大筋で認め、「システム管理の仕事が評価されないので、どれだけ重要か分からせようと思った」と供述しているという。
 逮捕容疑は昨年10月6日から21日にかけ、29回にわたり、自宅のパソコンから勤務していた港区の広告制作会社のサーバーに、管理者用パスワードなどで不正にアクセスし、ウェブデザイン作品集や業務マニュアルなどのデータ約2万件を削除したなどの疑い。
 同センターによると、同容疑者は昨年9月まで同社のシステム管理者として勤務。管理者用パスワードなどは同容疑者と社長しか知らず、退職後も変えていなかった。ホームページや顧客向けのサイトも改ざんされており、復元には約400万円かかるという。 

【関連ニュース】
専用サイトが改ざん=NTTデータ子会社
東ガス硬式野球部サイトが改ざん
企業HP改ざんで注意喚起=新種ウイルス「ガンブラー」
不正アクセス容疑で捜査=企業のHP改ざん
新ウイルス「ガンブラー」猛威=企業HP、相次ぎ感染

雪の影響で48人負傷=転倒し10人骨折−東京消防庁(時事通信)
忍野村の協力、真意を確認=普天間問題で官房長官(時事通信)
パソコンから大出さんのメール消去 木嶋容疑者、証拠隠滅か 結婚詐欺・連続不審死(産経新聞)
<普天間移設>検討委、10、11両日グアム米軍基地視察(毎日新聞)
氷筍 洞窟で「タケノコ」ニョキニョキ? 北海道・百畳敷(毎日新聞)

<名古屋地裁>裁判員が守秘義務違反 会見で評議内容明かす(毎日新聞)

 名古屋地裁であった殺人事件の裁判員裁判で28日、判決後に記者会見した裁判員が守秘義務に抵触する内容を話し、会見後、地裁の担当者が記者団に指摘した。裁判員法は裁判員が評議内容などを話すことを禁じている。

 会見で会社員の男性裁判員(69)は、評議で自分が量刑について主張した内容を明かした。また「裁判に納得したか」との記者の質問に、量刑に関する意見を述べた。地裁によると、量刑に関し「皆で審議した結果」といった感想はいいが、個人の意見を話すと法に抵触するという。男性は会見で「守秘義務は今ほど厳しくない方が良い」とも述べたが、自分の発言が法に触れるとの認識があったかどうかは不明。

 判決では、交際相手の男性(当時68歳)を殺害したとして殺人罪に問われた名古屋市中村区、無職、矢田宣子被告(67)に懲役12年(求刑・懲役13年)を言い渡した。【山口知】

【関連ニュース】
裁判員裁判:初の危険運転致死罪、被告に懲役14年 千葉
裁判員:候補者で辞退希望などは延べ7万人 除外し選定へ
女性裁判員:致命傷の写真で体調崩し?解任 福岡地裁
社説:検審初の起訴議決 法廷で真相明らかに
押尾学容疑者:保護責任者遺棄致死罪で起訴 裁判員裁判に

日中歴史共同研究 日本側「苦渋の譲歩」中国側、繰り返し圧力(産経新聞)
<毎日新聞世論調査>小沢氏「辞任を」76%内閣支持50%(毎日新聞)
<自殺者>12年連続で3万人超す 09年(毎日新聞)
<練習船沈没事故>漁船船長位置に気付かず 運輸安全委報告(毎日新聞)
トラック、バス9万台リコール=エンジン止まる恐れ−三菱ふそう(時事通信)

日中歴史共同研究 教科書に影響も 「盧溝橋事件」「南京事件」歩み寄り(産経新聞)

 日中歴史共同研究は、今後の日本の教科書検定に影響を与える可能性がある。報告書では中国側が日本の謀略としていた盧溝橋事件について偶発的だった可能性に言及する一方、日本側も「南京事件」を「虐殺」と断じたほか、中国側が日本軍を非難する際の呼称である「三光作戦」を2カ所で記述するなど、日中双方の“歩み寄り”が随所にみられた。報告書が今後、公式見解のように扱われれば、教科書の記述に反映されることもありそうだ。(鵜野光博)

 盧溝橋事件について、日本側では中国軍から偶発的な発砲があったとする見解が大勢にもかかわらず、中国側が謀略説の立場を取っていたため、現行の教科書では発砲者については触れられていない。

 報告書で、中国側は「銃声がどこから来たかを示す正確な資料はみつかっていない」として、偶発的に起きた可能性を明記した。

 また、「三光作戦」の三光は「殺し尽くす」「焼き尽くす」「奪い尽くす」の意味で、日本軍の作戦名ではなく、中国側の呼び名だ。しかし、日本側の報告書では「戦線拡大と持久戦」などの章で2カ所にわたって使われ、「物資と食糧の確保のために手段を選ばない討伐作戦」と説明されている。

 一方、「南京事件」について、現行の中学教科書では「20万人ともいわれる捕虜や民間人を殺害」(日本書籍)、高校教科書で「中国政府は30万人以上を主張している」(東京書籍)などと記述されている。

 報告書では犠牲者数を「20万人を上限として4万人、2万人などさまざな推計がなされている」としたものの、民間人虐殺自体を疑問視する最近の学説は完全に無視した。

 日本の教科書検定は、近現代史で中国などアジア諸国への配慮が必要とされる「近隣諸国条項」に縛られている。「三光作戦」や「南京事件」については、日本側が中国側に歩み寄った格好で、近隣諸国条項と同じ「配慮」が共同研究でも働いたといえる。

 「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長は「中国国内でも実証的な研究が進みつつあり、盧溝橋事件もその表れではないか」として一部を評価しつつ、共同研究が与える影響について「いわゆる自虐史観の健全化を進めるかどうかが評価基準だが、日本側が政治的配慮で表現や数値を中国側に合わせるケースも目立ち、楽観はできない」と話している。

【関連記事】
日中両国の間にはこれだけの相違が…
舞台裏は…決裂回避で「苦渋の譲歩」
日中歴史共同研究 「南京虐殺」一致は問題だ
中国で報告書の内容を伝えるNHKニュース番組中断
妥協求めた政治的研究 中国側ネット世代の反発も

<東海道新幹線>架線切れ3時間半不通…15万人に影響(毎日新聞)
わいせつDVD 販売容疑で元組幹部ら逮捕へ 愛知(毎日新聞)
<水蒸気量>「気温に影響」温暖化対策議論に波紋(毎日新聞)
強姦致傷で懲役9年=一部否認の裁判員裁判−静岡地裁(時事通信)
産経の経済ニュースを携帯に送信 ソフトバンク(産経新聞)
- | 次の10件
-|2010年02月 |2010年03月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。